こんにちは、りぶです。
みなさんは『文化』というと何を想像しますか?

芸術や、歌舞伎とか能とか伝統芸能かなぁ。

改めて考えると難しいよね!でも実は簡単なの!
文化って何?文化の日には何するの?
文化って何?
「文化」は,最も広くとらえると,人間が自然とのかかわりや風土の中で生まれ育ち身に付けていく立ち居振る舞いや,衣食住をはじめとした暮らし,生活様式,価値観など,人間と人間の生活にかかわることの総体を意味します。引用:文化庁
カタイですよね。笑
つまり全部なんです。

全部?え?

そう。文化は私たち全てなの。
文化の日には何するの?
子ども達に『文化』を伝えようとしても、そのまま「全部」なんて言えないですよね。

ちょっと抽象的すぎてわかりにくいなぁ。

じゃぁイメージしやすい、お絵描きとか歌とかダンスって伝えるのはどう?
子ども達に伝えるのは、具体的に、かつイメージできる言葉で伝えるのが良いでしょう。
そして、お絵描きや歌、ダンスのきっかけになる絵本はたくさんあります。
文化を絵本で感じよう!文化の日にオススメの絵本17選
アート!な絵本5選
かおノート
あおくんときいろちゃん

作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄
出版社: 志光社

表情が無くても、感情が伝わってくる名作!
2歳〜オススメだよ!
くれよんのくろくん
こねてのばして
あおのじかん
ダンス!な絵本6選
どうぶつダンス

作: ひらぎ みつえ
出版社: ほるぷ出版

思わず真似っ子するカワイイ我が子を見られるよ!

0歳〜楽しめるよ!
ぺんぎんたいそう

作: 斎藤 慎
出版社: 福音館書店

これも0歳〜楽しめる絵本。
一緒に真似っ子して身体を動かそ!
パンダ なりきりたいそう

作: いりやま さとし
出版社: 講談社

パンダと一緒に体操を楽しめるよ!
1歳〜オススメだよ!
パンダ ともだちたいそう

作: いりやま さとし
出版社: 講談社

大人とやってもカワイイんだけど、お友だちと真似っ子できる2歳〜オススメだよ!
おどります

作: 高畠 純
出版社: 絵本館

メケメケ、フラフラ〜♫

メケメケ〜、フラフラ〜♫
できるかな?あたまからつまさきまで
うた!な絵本6選
どんぐりころちゃん

作: みなみ じゅんこ
出版社: アリス館

これ!ふれあいあそびにもいいんだよね!

うたいながら身体に触れてあげて、最後は「ぽ〜ん!」と抱っこで大喜び!0歳〜オススメだよ!
どんないろがすき

絵: 100%ORANGE
出版社: フレーベル館

「どんないろがすき?」「◯◯!」子ども達が答えてくれるよ!1歳後半〜オススメ!
おばけなんてないさ

作: せな けいこ
出版社: ポプラ社

ママたちも知ってるよね?あの歌が絵本になったよ!
2歳〜一緒に歌えるよ!
大阪うまいもんのうた
月ようびはなにたべる?

作: エリック・カール
訳: もり ひさし
出版社: 偕成社

アメリカのわらべうた。ゾープってなんだろう。
3歳〜オススメ!
はじめのいっぽ

作: 新沢 としひこ
絵: あべ 弘士
出版社: アスク・ミュージック

これは感動しちゃう!勇気をもらえる1冊だよ!
4歳〜オススメ!
文化の日に読む絵本まとめ
いかがでしたか?

絵本を通して文化を伝えられるのは、簡単に取り入れられていいね!
特に小さい子ども達にはわかりにくい『文化の日』。
わからない=伝えなくて良いのではなくて、小さい頃から“感じる”ことが大切です。
一緒に『文化の日』を絵本で楽しみましょう!
コメント