こんにちは、保育士ママのりぶです。
はやいもので、長男が来年1年生になります。
たくさんの子どもたちを小学校に送り出してきたからこそ、比べてしまって……
長男のマイペース年長ぶりに焦りを感じております…
ちゃんと学校に行けるのかな?友だちできるかな?
心配、不安はつきません。
なので、先輩ママに聞いた!スムーズに就学するためにつけておきたい3つの習慣を紹介します。
就学までにつけておきたい3つの習慣
勉強のことも気になりますが、1年生で1番気にかけてあげたいのが環境の変化。
これに早く慣れれば慣れるほど、落ち着いて小学校に通えるといっても過言ではありません。
就学までにつけておきたい習慣はこの3つ
- 歩く習慣
- 自分の持ち物の準備をする習慣
- 机に向かう習慣
歩く習慣
保育園や幼稚園の送迎で「歩いて行っている」方って少ないのではないでしょうか?
確かに!園バスまでは歩いてるけど大した距離じゃないかも……
特に、学校が遠い家庭は要注意!
毎日重たい荷物を背負って朝から歩いて学校に行くって、結構1年生にはハード。
集団登校なので、歩く速さも合わせる必要があるので、1年生は学校に着く頃には疲れてることもしばしばあるそうです。(筆者母は元小学校教諭)
歩く習慣がつくオススメの方法は、
通学路を歩いてみること!
ここを歩くんだって見通しが持てることってとっても大切!知らない道より知ってる道のほうが安心だよね!
あわせて、交通ルールも確認しながら歩けるといいですね。
自分の持ち物を準備する習慣
これは、準備だけでなく片付けもあわせてできたら最高です。
小学生になると、「明日持って行くもの」「◯日までに提出するもの」を自分で把握できなくてはいけません。
自分が、いつも何を持っていっていて、何を追加したらいいのかがわかることは忘れ物しないためにも必要な行動です。
そのためには……自分の持ち物がわかることも大切になってきます。
新しいハンカチを何も言わずに渡したら、自分のじゃないと思って園に忘れて来たことがあるの。
特に新しく準備するものは、一緒に選んだり、きちんと伝えて持たせてあげるようにしてください。
さらに、同じものを持っている可能性もあるので自分の名前が読めることも大切です。
1年生までに、ひらがなは読めていたいね!
その上で、一緒に明日の用意をするように習慣づけてあげたいですね。
机に向かう習慣
これがなかなか難しい。
遊んでばっかりで机に向かうことは少ないかも
最近の子どもたちは、ゲームやテレビなどの遊びが豊富になったことや、暑さで外遊びができないことで筋力が弱く、姿勢保持できない子どもたちが増えています。
つまり、子どもたちにとっては、座るだけでも一苦労なんです。
その上、さらに授業となると長いと45分間座らなくてはなりません。
できないかも……
そこで必要なのは、やはり家庭での努力。
机に向かう習慣(椅子に座る習慣)が必要になってきます。
お絵かきでも、ブロックでもなんでも大丈夫。1日15分ずつくらい、椅子に座って机に向かう時間を設けてあげてくださいね。
+αの力
3つの習慣がもうついているという方は、次のポイントもおさえておければもっと安心です。
- 自分の名前が書ける
- 時計を見る意識がある
- 傘をたたむ
これもできているといいですね。
今日は「就学までにつけておきたい3つの習慣」を紹介しました。
ドキドキ不安ですが、一緒に乗り越えましょうね!!
保育士りぶでした。
おまけ
1年生に向けて、私がそろえておこうと思っているアイテム3つ紹介しておきます!
便利にストレスなく1年生になってほしいと思います。
コメント