11月23日は勤労感謝の日ですね。

なんで11月23日になったんだろう?

新嘗祭っていって、毎年11月23日に宮中と全国の神社で行われる神事で、その年の収穫に感謝して新穀を神に奉っていたの。それが戦後「勤労感謝の日」なったんだよ!

難しいけど、とにかく収穫に感謝していたんだね。だから働く人にも感謝ってことなのかな?
子ども達に説明するのはなかなか難しいですよね。
新穀(その年に取れた穀物。特にお米)がとれる時期が、11月頃ですし、上手に説明すれば年長さん〜低学年の子ども達はなんとなく理解できるかもしれません。
今日紹介する絵本は、お米に関する絵本です。
勤労感謝の日に読みたいお米の絵本 選
0,1,2歳さん向け
いろいろごはん
おにぎりくん
ごはん
3,4,5歳児さん向け
おむすびさんちのたうえのひ
おこめができた!
ごはんのにおい
まとめ
白いご飯を食べるにも、ご飯になるまでの背景を知っているのと知らないとでは、ご飯への思い、生産者さんへの思いが違いますよね。
ぜひ、小さいうちから大切なことは教えて上げて欲しいです。
コメント